企業や企業活動について

品質に関して、どのようなこだわりがありますか?品質基準があれば、教えてください。
ウィルミナでは、日本の化粧品業界基準をはじめ、最新の海外規制や国際的な成分評価機関のレポートを確認し、科学的根拠に基づいた独自の使用禁止成分リストを構築しています。リストの運用にあたっては、国内外の規制やレポートで「安全性に懸念」とされている成分に加え、それらと化学構造が類似の成分の使用も控えるなど、厳格な運用を行っています。 また、防腐剤の使用に関しては、お肌への負担を考慮し、防腐効果のある非防腐成分(静菌作用をもつ保湿成分や植物由来成分など)を活用し防腐剤の配合量を抑えた処方設計にも取り組んでいます。 40年にわたる幅広い販売チャネルで得たお客様の声も大切な指針とし、「本当に安心して使える」化粧品をお届けするために、日々品質の見直しと改善を続けています。
SDGsの観点で、これまでにどのような取り組みをしてきましたか?

ウィルミナは、生協向けの化粧品企画・開発から創業しており、当初から続く生協市場が求める「安心安全で持続可能な循環を作る取り組み」を基盤に、現在の持続可能性と倫理的調達への関心の高まりに対応していく方針です。プラスチック量削減、紙資源量削減につながる全体的な取り組みはもちろん、燃焼時のCO2排出抑制につながる容器の採用や廃棄される国産素材から抽出された化粧品原料を採用するなど、さまざまな取り組みを通じて、環境にやさしい製品を提供し続けていきたいと考えています。

ウィルミナが大切にしている価値観や社会的使命は何ですか?

ウィルミナの根幹にあるのは、「寄り添い」「気づき」「進化」の3つの価値観です。特にシニア女性が抱える社会的・身体的課題に対し、共感から生まれる商品企画と持続可能なソリューションを提供することが、ウィルミナの使命と考えています。日本は高齢化が進む中で、50代以降の女性のニーズがこれまで以上に多様化・顕在化しています。しかし、実際にはその声が十分に拾われていないのが現状です。ウィルミナは、長年にわたる美容・健康分野での知見を活かし、見落とされがちな声に丁寧に応える企業でありたいと考えています。

なぜウィルミナは女性をエンパワーメントする活動を行うのですか?

ウィルミナは、売り手(自社)、買い手(顧客)、世間(社会)のすべてが満足であるように、より豊かになるために、事業活動を行う「三方よし」という考え方に基づいて活動しています。「今だけ、金だけ、自分だけ」といった短期的な利益追求ではなく、この時代を生きる一企業として、持続的に価値を提供し、できることに誠実に向き合う姿勢を大切にしています。ウィルミナは、美容と健康を事業の軸とし、主なお客様は女性です。だからこそ、私たちは女性が抱える社会的・身体的課題にフォーカスし、商品やサービスを通じた支援にとどまらず、ライフステージに寄り添った啓発活動やエンパワーメントにも取り組んでいます。

女性をエンパワーメントするために、これまでにどのような活動をしてきましたか?

ウィルミナでは、女性の活躍推進や自己実現をサポートする取り組みの一環として、自己肯定感や対外的印象の向上を目的としたメイク研修、ライフステージに応じた課題に寄り添うウェルネス研修、キャリアを重ねる女性に向けたモチベーション講演・スピーチなどを行ってまいりました。企業・団体様向けの研修や講演のご相談は、お問い合わせフォームより承っております。

決算期と財務状況について教えてください。

ウィルミナの決算期は、8月です。財務状況については、非公開となっております。

生協向け卸事業について

生協で商品を展開するにはどんな条件、準備が必要ですか?
成分や仕様などが各生協の基準に則った商品であることが必須条件となります。物流情報や品質情報などを事前にご準備いただくと導入がスムーズになります。詳細はお問い合わせください。
どのくらいの期間で販売開始できますか?
販売期間は商品登録から4か月から6か月を目安にお考えください。生協によっても導入時期が異なります。
販売後はサポートしてもらえますか?
各生協へのMD提案はもちろん、販売後にPDCAを行い、MDやチラシ紙面の改善などを行います。
生協ごとに商品導入基準は異なりますか?
はい、生協ごとに審査基準が異なります。詳細はお問い合わせください。

OEM事業について

どのような化粧品を製造できますか?
医薬部外品、化粧品の製造が可能です。 スキンケア、ヘアケア、メイクアップ各種、ボディケア、オーラルケアなど、幅広いジャンルの製品に対応可能です。詳細はこちらをご覧ください。
最小ロット数はどのくらいですか?小ロット対応は可能ですか?
製品や仕様の種類によりますが、一般的には3000個~対応可能です。小ロット対応のプランもご用意しておりますので、詳細はお問い合わせください。
製造から納品までの期間はどのくらいかかりますか?
製品の種類や仕様により異なりますが、試作・処方確定に1~2カ月程度、デザイン~製品仕様決定に3カ月程度、初回受注分を除き、発注から4カ月程度、合計9カ月程度が目安となります。スピーディな試作・生産体制も整えていますので、お急ぎの場合は、ご相談ください。
OEM発注の流れを教えてください。
詳細をご案内しています。こちらをご覧ください。
コストはどのくらいかかりますか?
製品の仕様、処方、ロット数によって異なりますので、まずはご相談ください。
試作(サンプル)は作成できますか?
はい。ご希望の処方やテクスチャーを再現するため、試作を行い、ご納得いただいた上で本生産に進みます。
パッケージデザインの相談は可能ですか?
はい。当社のデザインチームが、容器選定からラベル・パッケージデザインまでトータルでサポートいたします。
容器の持ち込みは可能ですか?
はい。持ち込み容器にも対応可能ですが、製品としての品質の検証が必要となる場合があります。
オーガニックや無添加処方にも対応できますか?
はい。オーガニック認証原料を使用した処方や、パラベン・アルコールフリーなどの無添加処方にも対応可能です。環境配慮型の原料・パッケージを使用したサステナブル製品の開発も可能です。
化粧品のテスト・品質保証について知りたいです。
当社では安定性試験・安全性試験などを実施、眼刺激やアレルギー試験などはご要望に応じて追加し、安全で高品質な製品を提供しております。
薬機法など相談しながら進められますか?
はい、弊社の専門スタッフがしっかりサポートいたします。専門的な知識がない場合でも知見・ノウハウを持った弊社が、企画から製造まで承るため、ニーズに合った商品開発、製造がワンストップで可能でございます。
海外展開を考えていますが、輸出対応は可能ですか?
はい。輸出時の成分規制や必要な書類作成など、海外展開をサポートいたします。

その他

美容クリニックやサロン向けに「イビサビューティー」の業務用はありますか?

現在、業務用サイズのご用意はございませんが、美容クリニック様・サロン様からのお問い合わせやご相談は随時承っております。ご利用用途やお取り組みのご希望に応じて、最適なご提案をさせていただくことも可能ですので、ぜひお気軽にお問い合わせフォームよりご連絡ください。

なぜ「イビサビューティー」ではデリケートゾーンケアを展開しているのですか?

欧米では、自分の身体を前向きに受けとめ、セルフメンテナンスを大切にする文化が根づいており、デリケートゾーンの脱毛やケアも当たり前の習慣として定着しています。一方、日本では、デリケートゾーンに関する話題は依然としてタブー視されることも多く、それがケアへの意識や行動に影響を及ぼしている可能性もあります。ウィルミナは、こうした繊細なテーマに対しても、タブー視せず、ケアを通じて自分をいたわること、そして健やかで快適に過ごす選択肢が当たり前にあることを後押ししたいと考え、デリケートゾーンケアブランドを展開しています。